先日私はユーザーが「共有ボタン」のテンプレを変えられる拡張機能「sharecane」を作成したのですが、実は作成したという記事を出した時点においては拡張機能が各ストアで公開されておらず、インストールを行う難度が極めて高いものでした。
一応作成後から申請をしていたのですが、なかなか通らず、ようやく今日の日本時間7時頃にFirefox Addons(AMO)で公開されました。というわけで簡単にその過程を書いていこうかと思います。
結論
- 全文日本語を書き、AMOへ審査に出した
- Firefox Add-onsからインストール可能に
- いっぱいインストールしてください
審査
拡張機能は作っただけではなく、それを公開しないと多くの人に使ってはもらえません。自分のWebサイトでホストしてもよかったのですが、一般的には各ブラウザの提供元が提供している拡張機能ストアで公開するものですので、それに向けて申請をし審査をする必要があります。
まず初めにMozillaの開発者センターへ行き「拡張機能を登録または管理」というボタンを押します。そうしますとMozillaアカウントでの認証が入ります。普段使いのMozillaアカウントと公開用のMozillaアカウントを分離したい方は注意しましょう。一応AMO側の機能で改めて設定することは可能ですが、事故を防ぐためには適切にアカウントを分離することが大切かと思います。
ここで初期設定を終えると、「新しいアドオンを登録」を行うことが出来るようになります。その次に「バージョンをアップロード」でzipで固めたソースを上げ、必要な権限に対する理由を詳細に説明し…みたいなことをして登録します。
この時点では自動的に静的な解析をされ、エラーなどがないかのみを確認されているだけです。私はinnerHTML
を使いまくっていたのですが、それをやめたほうなどがよいと言われ類似したよりセキュアなものに置き換えv0.1.1
を提出しました。
公開
それから3日くらいたった日曜日の朝、以下のようなメールが届いていました。
まあ内容はシンプルで、「あなたから審査に出されたアドオンは公開されました。でも人間のレビュワーに却下されるかもしれないからそれは知っておいてね~」といったメールです。このメールが届いたことによって、拡張機能はAMOで公開され、かつそこからインストールすることが出来るようになりました。
実はページ自体は審査に出した直後にアクセスは可能という状態に置かれていたのですが、そこからインストールしようとすると「マニフェストが壊れています」といった趣旨のエラーが出てきてインストールすることが出来ませんでした。というわけで今日から無事AMO上のこのページからFirefox向けに「sharecane」をインストールすることが可能となりました。ぜひインストールをしていただき、感想などを教えていただけますと幸いです。
最後に
一応Chrome Web Storeにも審査に出しているのですが、まだ公開されていません。そのうち公開されると思いますが、sharecaneをいち早く使いたいという奇特な方はぜひMozilla Firefoxをダウンロードしてみてください。Chromeで公開されたらそれはそれで記事を出してみようかなと思います。