カテゴリ: tech

「tech」が含まれている記事は89件見つかりました。


Googleニュースから流入が来るとGSCに結果が出てくるようになる

ニュースをどこまでまともに書けるか分からないけどGoogleはニュースと認めてくれたらしい

2025年08月19日

質問箱サービス「Peing」がサービスを終了

2週間後となる8月29日に終了予定だがその後のデータの扱いが不明

2025年08月15日

微妙に便利(?)な4択クイズサイト「AnySlash」を作った

Claude Code様に97%くらいコーディングしてもらい、たったの3時間で作成

2025年08月13日

拡張機能「sharecane」がChrome Web Storeでいつの間にか公開

5ドルを払っても審査には時間がかかるらしい

2025年08月09日

OpenAIが「GPT-5」を発表した

ChatGPT無料版でも今日から使えるらしく、API経由でも使用可能

2025年08月08日

OpenAIが日本時間8日深夜に「LIVE5TREAM」を行うと予告

GPT-5の公開とみられる「LIVE5TREAM」を実施する模様

2025年08月07日

SOLのステーキングをしているとJitoからSOLがもらえる

勝手にJitoSOL(かSOL)がもらえる権利がSOLをステーキングしていると生えてくる

2025年08月06日

拡張機能「sharecane」がFirefox Add-onsで公開されました

全文日本語で書いたけど公開されるまでだいたい3日かかった

2025年08月03日

ユーザーが「共有ボタン」のテンプレを変えられる拡張機能「sharecane」を作った

F12を押してtitleタグを探し回る必要性が無くなるはず

2025年07月31日

Nuxt/Contentから11tyへ切り替えた

Claude Code様にお世話になることにより懸案をいい感じに解決

2025年07月24日

Mozilla傘下の「Pocket」や「Fakespot」がサービス終了

Firefoxの「新しいタブ」におけるおすすめ記事の表示にPocketの技術と編集チームを活用する方針か

2025年05月23日

全国の消防出動情報をいい感じに見れるサイト「edinfo」を作った

3秒で考えた名称「edinfo」。順当に採用されたNuxt3

2025年05月09日

消防出動情報を統一したフォーマットで取得出来るツール(?)を作った

5秒で考えた名称「emergency-dispatch」。何故か採用されたRust。

2025年04月08日

FirefishからIceshrimpへ移行した

2025年はIceshirimpのお世話になることに

2024年12月30日

TeamsのGitHub通知をWorkflowに置き換えたかった

Adaptive Cards、Microsoft以外使用していない説

2024年07月17日

「c.osumiakari.jp」が1周年

取り敢えず1年は持ったので多分どうにかなる

2024年07月02日

無料でも10GBのストレージが使えうる「Internxt」を使ってみる

ストレージを10GBに出来うるが、「up to」が本当に「up to」という気持ちに

2024年04月24日

「twitter.com」を「x.com」に表面上書き換える機能がiOS版Twitterアプリに

「setwitter.com」がここでは書けないものに変化

2024年04月08日

楽曲生成AI「SunoAI」で遊ぶ

日本語に何故か対応している楽曲生成AIのバージョン3

2024年03月25日

ThreadsがActivityPubへベータ版として対応

オプトイン方式のベータ版とはいえつながると言えばつながる

2024年03月23日

Firefish v20240216のインストールに失敗しかけた話

読むべきはドキュメント、頼るべきは人間(真理)

2024年02月16日

「CSS Framework Compare」を作成しました

色々なCSSフレームワークを比較するサイト

2024年01月31日

Firefishと私

普通にめちゃくちゃなポエムを生んでしまった

2023年12月19日

ThreadsがActivityPubのテストを開始

特定ユーザー限定ではあるもののフォローだけではなく投稿がきちんと流れてくるようになった

2023年12月16日

W3CがTwitter(現X)から撤退

今後はMastodonで情報発信をするらしい

2023年12月07日

FFmpeg上でAV1エンコードをする

ちょっと古い情報が多いので2023年の情報をまとめてみる

2023年11月16日

Blueskyのアカウントを取得しました

ActivityPubの方が好きなので基本的にROMになりそう

2023年10月29日

着ぐるみさんとしての私を紹介するサイトを作りました

Astroを適当にこねくり回すとランディングページが爆速で出来るらしい

2023年10月01日

「sou.da.name」をAstroで書き直し

中身が無いので20分くらいでNuxt3から移行が終了

2023年09月25日

バ行をWired風に変換する「Wiredify」を作成しました

Rust製の素ヴぁらしい脳筋変換コード

2023年09月02日

Calckey 13.1.4.1からFirefish 1.0.3へアップデート

ケチケチインスタンスだと余計なところで引っかかる可能性

2023年08月08日

1つのアカウントは1日に600ツイートしか得られないようになる

ヘビーユーザーほどTwitterを脱出したくなる

2023年07月02日

SQLiteの接頭辞が「etilqs_」である理由

逆さまに読める程度のリテラシー

2023年06月13日

楽曲生成AI「SongR」で遊ぶ

英語で歌詞を入力するといい感じに歌ってくれる

2023年05月14日

Google Bardでこのサイトの価格を聞いてみたかった

AIも資本主義の世界に生きているはずなのでやるしかない

2023年05月13日

そうだなの意思を示す「sou.da.name」を取得しました

「そうだね」という気持ちになる

2023年04月21日

じゃんけんをする動画がAIの力によってアニメになったらしい

無駄に壮大なじゃんけんがAIの力でアニメになった

2023年02月28日

分散型SNSの比較をしてみる

Twitterが終わる日のために

2023年02月22日

FFmpegで動画をアップコンバートしてちょっと綺麗にする

DNNを用意するのは面倒だったのでやっていない

2023年02月16日

Twitterが「制限回数を超えている」エラーを吐き出してツイート不可になる

ツイ廃を排除するという優しさを持つイーロン・マスク

2023年02月12日

「Web3.0の教科書」の第10章を読む

Web3.0で億り人になろう!!!

2023年02月11日

「Web3.0の教科書」の第7章から第9章を読む

本当に感動出来るWeb3.0サービス群!!!

2023年02月10日

「Web3.0の教科書」の第4章から第6章を読む

これは分散化されている金融サービス!(多分)

2023年02月09日

「Web3.0の教科書」の第1章から第3章を読む

ブロックチェーンとデジタルゴールド(???)

2023年02月08日

「Web3.0の教科書」を読む

安心と信頼のインプレスのWeb3本

2023年02月07日

ビャンの字を「2048」メソッドで組み上げる「2048iáng」

ビャンビャン麺の「𰻞」の文字

2023年02月05日

CSS+JSで実装された3Dテトリス

めちゃくちゃ難しいし謎にCSSだし

2023年02月04日

つくば駅前の本返却ロボット「ブッくん号」

実際に返しているところまでは見られなかったけど

2023年01月29日

「mozc-ut」の公開終了とその理由について

ライブラリとライセンスの関係性

2023年01月23日

システム全体が落ちるためHDMI使用禁止のホテル

本当に落ちる理由が分からない

2023年01月22日

WindowsでInkscapeをCUI経由で使う

コマンドライン経由でSVGをラスター画像に

2023年01月13日

Slackのプライベートリポジトリが年末年始に不正アクセスされる

問題自体の影響は小さいとみられるが…

2023年01月07日

Twitterが他のSNSの宣伝を禁止した

リンクはNG、クロスポストはOK

2022年12月19日

「YouWrite」という、検索エンジンが提供するAIライティングツール

1日10回までログイン無しで無料生成

2022年12月18日

FFmpegで動画からアニメーションWebPを作る

便利かと聞かれれば微妙な使い心地

2022年12月17日

変換で出すUnicode収録文字

文字コード表を覚えれば、どんな文字も一瞬で

2022年12月16日

ハイパーテキストとマウスとNLS

全てのデモの母とその夢の実現

2022年12月08日

科学者はMastodonにアカウントを持つべきか

Natureにも載るFediverse

2022年12月07日

B-CASをGNUプロジェクトがボコボコにしている文書

DRMの問題はテレビにも。

2022年12月06日

サイトのドメインを変更した

サステナビリティ溢れるサブドメイン割り当て

2022年12月03日

灰コーダーのABC279

永遠のBeginner

2022年12月02日

TumblrがActivityPubへの対応を行う可能性

Fediverseの仲間入り、かも

2022年11月28日

Webサイトへアクセスした際に渡ってしまう情報を確認

ブラウザからのお漏らし度合いをチェック

2022年11月27日

サブドメインとCloudflare Web Analytics

無料で使わせていただいているので文句は言えないけど…

2022年11月18日

自分のSNSアカウントへのリンクに「rel="me"」を付与した

機械にやさしい存在を目指す

2022年11月15日

WWWの発明者が「Web3はWebじゃない」と発言

Web3 is not the web at all

2022年11月12日

無料のルート付きLinuxシェル鯖「segfault」

Kali Linuxが動いている使い捨てシェルらしい

2022年10月20日

エクスプローラーでSSDの表示容量が合わない

シャドーコピーならもうちょっと分かりやすく出してほしい

2022年10月19日

診断系にTwitterが乗っ取られていると思ったら

なぜ人類は最初にパスワードを変更しようとするのか?

2022年10月15日

私の誤った認識で書かれていたHTMLを修正した

W3Cのツールに怒られたので直した

2022年10月14日

AI生成の偽画像が静岡県の洪水情報と思われた

良い技術発展と悪い人間のせめぎ合い

2022年09月30日

藤棚を4K24fpsで撮影しHDRにすればいい感じになる説

3秒で思いつき2分で撮影し30分で加工した

2022年09月15日

ローカルでPDFを画像にする

TeXをインストールすると勝手についてくるコマンドを使う

2022年09月12日

Crawler Hintsをオンにする

BingとYandexに媚びることでどうにか検索に引っ掛かるようにしたい(いいえ)

2022年09月11日

2つの画像を並べた画像をFFmpegで作る

高さそろえてhstack

2022年09月10日

記事中のリンクの色をそれなりに明るくした

チクチクとGoogleからアクセシビリティ問題のお知らせが来るので

2022年08月29日

Live2Dモデルを顔トラッキング付きでWinPCで動かすソフトウェア

iPhoneのTrueDepth、もしかしてめちゃくちゃすごいのでは

2022年08月28日

ディスプレイのドライバを31.0.101.3222に上げたら全体的に白っぽくなった

言葉でも写真でも表現が難しい

2022年08月24日

ネットワーク一覧にWi-Fiが表示されない

デバイスマネージャーから無効・有効を切り替える

2022年08月07日

Cloudflareで運用されているゾーンApexドメインのサイトだけど取り敢えずwwwサブドメインを設定した

おすすめの設定を何回も勧めてくるのがうざったかったとかは一切思っていないことはない

2022年08月06日

モバイルでデザインが崩れると思ったらclassの適用箇所を間違えていただけ

お風呂に入っているときに気づいたので、お風呂には気軽に入ろう

2022年07月14日

Nuxt/Contentで張ったリンクにnofollow属性が付く

付くなら付くで、もうちょっと分かりやすいところに書いてほしかった

2022年07月10日

過去記事一覧ページを作る

実質トップページの使いまわし

2022年07月05日

Nuxt/Contentで画像を圧縮したかった

nuxt-optimized-images、使えなさそうで悲しい。

2022年07月02日

迅速測図をどうにかしてGISで使いたかった

来年までの運命。

2022年07月01日

灰コーダーのABC256

Beginnerにやさしくない(いいえ)

2022年06月26日

バッチを叩くだけで、USBメモリをバックアップしたい

robocopyと7-zipでバックアップ

2022年06月25日

Cloudflare Pagesで何も設定せずにビルドをすると、Node.jsがめちゃくちゃ古かったりする

デフォルトで最新版のLTSにすればいいのに

2022年06月24日

FFmpegを使って、ネットワーク上でもお気持ち程度に快適再生開始可能な動画ファイルを作る

MP4ファイル内の「moov」を先頭に持ってくるだけ

2022年06月19日