Firefishと私

普通にめちゃくちゃなポエムを生んでしまった / 2023-12-19T00:00:00.000Z

Firefishと呼ばれるものが世の中にはあります。これはかつてCalckeyと名乗っていた「楽しくて新しい、オープンなコミュニケーション」を実現するソフトウェアで、Misskey v12からのフォークです。ActivityPubを話すソフトウェアの1つで、Misskeyはもちろんのこと、MastodonPixelFedといった他のActivityPubを話すソフトウェアの動作するサーバーとコミュニケーションを取ることが簡単に(多分簡単に…)出来ます。既存のサーバーに参加することはもちろん、自分の管理するサーバーへインストールして使うことも出来ます。

私はVPS上に自分用のサーバー(おひとりさまサーバー/インスタンス)を建て、ドメインそのままの「c.osumiakari.jp」という名前で運営しています。おひとりさまサーバーを立てている方は1つか2つといった少数のアカウントで運営される傾向にある気はしますが、現在のところ私はoagaolifeOApickskigの4アカウントを活用しています。

ちなみにこの記事はFirefish Advent Calendar 2023の19日目の記事です。前日の記事は渦森うはらさんの「Fediverseは如何にして「民主的」たりえるのか」、次の日の記事はSyoBoNさんの「FreeBSDとFirefishのはなし」の予定です。このアドベントカレンダーを建てられたnaskyaさん曰く「ユーザー・サーバー管理者・アプリ開発者・MFM アートの作者にゃどにゃど様々にゃ方のご参加をお待ちしております(自鯖の宣伝とかでもいいよ)」とのことなので、ユーザーかつサーバー管理者である立場から、Firefishを使わせていただいて思った気持ちをつらつらと書いていこうかと思います。あまり技術的な話はしないつもりなので、(駄文 && 長文)を読むことに自信のある方以外はブラウザバックしていただいた方がいいかもしれません。というわけで書いていこうかと思います。

結論

  1. Twitterの雰囲気に完全に慣れることが出来なかった
  2. Twitterから出ていく決断
  3. Fediverseの端っこの住民として200を返す

こんな存在です

検索サイトなどから迷い込んだ方のために、私がどういった存在であるのかを簡単に書いていこうかと思います。

オープンなコンテンツが好きな存在で、そうしたものにお世話になったことからWikipediaとかに微力ながら寄稿したりしています。そのためかこの記事もCC BY 4.0でライセンスされています。

また今年の9月30日に「自らの延長」的な存在として着ぐるみさんをお迎えし、色々動いてみています。画像であったり動画であったりはこのクリップを参照していただければと思います。可愛いと思ってくださった方はピン留めもしているこのノートをブーストしてくださると助かったりします。

もうちょっと詳しいことが知りたいのであればAboutページをご覧いただければと思います。

Twitterの雰囲気

さて初めに断っておきますが、「Twitterの雰囲気に完全に慣れることが出来なかった」というのは8割本当で2割の嘘を含んでいます。一般のユーザーから見てTwitterの本質的な機能というのは実はそこまで大したことは無く、Twitterの面白さというのはその大半がそこにあるコンテンツと構築された人間関係にあるのではないかと思っています。Osumi Akariとして初めてインターネットの海へと出てきた2017年12月10日(もう6年も経っているんだ…)からの数か月において、私はこのうちの後者である「構築された人間関係」というものを作り出すのに普通に失敗したかなあとずっと思っています。これは私が本質的に知らない相手とのコミュニケーションに若干の恐怖を抱いていることが原因だと思っており、「自分の領分」が無い状態で会話することが苦手であったためであると思っています。

その状態で現実の要素を当時の私が思いつくレベルではありますが少なくしてインターネットの海原に出てしまったのですから、まあ当然ながら「自分の領分」が存在しないため自分から会話を発さない謎のアカウントと化してしまったわけです。またそれでもって着ぐるみさんをニコニコしながら眺めるだけのいわゆるROM専かつ、Wikipediaや競技プログラミングといったことにも手を出し(?)ていた存在の様々な側面を出来れば全部見て欲しい、分野別のアカウントというものを生やしたとてTwitterのシステム上全く別のものと扱われるわけですから、そうした「別の物」として見ないで欲しいというようなわがままがありました。とはいえそうした「ごった煮」状態のアカウントをフォローしようとするのは、よっぽど物好きの方(感謝の気持ちは普通にあります!)かフォーしてくださいスパムしかいないわけで、Twitter上における人間関係の構築に失敗したと言えるでしょう。

そうした状態において憤怒が欲しいという人間の欲求を知ってか知らずか、「強いコンテンツ」がアルゴリズムの力でTLに送り込まれてくるわけです。人間関係が無い状態で絶妙に魅力の無いコンテンツが送り込まれると、静かに溺れていく乳幼児のように、Twitterにどっぷり浸かるということが起こり得ませんでした。私にできることと言えば、たまに流れてくる良質なコンテンツに対してクソデカ感情を抱きつつ、相手の時間を無駄にしないように忸怩たる思いをそっと胸の中に入れ込むだけでした。

Discord

一方私のような人間にDiscordは心地よい場所でした。私と現実で知り合った人がメインの場所としてはLINEがありますが、そこは知らない謎の†インフルエンサー†による美容テクニックや佐川急便の通知が勝手にやってくる不快なノイズがちょっと多すぎる場所と言えます。しかしながらDiscordで押し付けられるものとしては、やたらギークフレンドリーな更新情報くらいで、身内でしょうもない「絵文字(Unicodeに収録されていないただの画像を絵文字と称するのには若干の違和感はある)」を送りあって、テキストやボイスでワイワイする環境というのはめちゃくちゃ心地よいものでした。

これはTwitterやFediverseと違って「閉じた」環境ですので一概にはいえないものは当然ありますが、こうした良い「原体験」というのは私がFediverseへの一歩を踏み出す際に役立つものとなりました。

Twitterから出ていく決断

2022年10月、Twitterの所有者が謎の富豪に代わってしまいました。なぜかは知りませんが、世の中の人間はこれを両手を上げて歓喜し、何があろうと「Twitter 2.0」にいつくという強い意志を示されていらっしゃいました。私はどちらかと言えば不安視していた側の人間で、Twitterが本質的に破壊されることは無いものの謎のリブランディングが走って大コケするだろうなとは思っていました。とはいえこの段階ではTwitterを出ていくといったような強い決断はしておらず、別のプラットフォームへ行こうという強い意識もありませんでした。

この予測は悪い側で裏切られ、2023年2月には「制限回数を超えている」という謎のエラーを吐きツイートが出来なくなったり、7月には1日に600ツイートしか読めなくなったりしました。先述した「コンテンツと構築された人間関係」の根本となるTwitterの本質的な機能が徐々に破壊され、成熟したと思われていたこうした機能が永年ベータ版(かつCTOの気まぐれで変更される)に成り下がっていたのです。

2月の時点でTwitterからの撤退を考え始め、名前は知っていたものの深くは知らなかったMastodonやMisskeyについて調べ始めました。また現実でも私の周囲にいる人々がMisskey等のアカウントを開設したりインスタンスを立てたりしていたため、かなり身近なものになってきました。ここで知ったこととして一番大きかったものは、これらは単なるAlt-Twitterではないということでしょうか。Mastodonは強い思想をもって全文検索と引用投稿を実装していないという話をぼんやりと聞いていたためTwitterの単なる模倣品であると思っていましたが、1つのアカウントで公開・未収載・フォロワー限定・ダイレクトといったような投稿が出来たり、サーバーを越えて交流が出来たりといった、 単なるTwitterの模倣品ではないプラスアルファの要素がある ということでしょうか。Misskeyはこれに加えて開発者が楽しみながら開発が行われているといった点も良いなと感じました。他にもこれらがサーバーだけではなくソフトウェアを越え、RSSを源流とするオープンなプロトコルであるActivityPubを用いて交流できることも強い魅力となりました。

そして7月のスクレイピング対策と称したツイート読み込み制限を受けて、Twitterから離れ、ActivityPubの世界へ飛びいる決断をしました。結果論となりますが、その後すぐに青い鳥が飛び立って†X†に名前が変更されたことを鑑みても、TwitterがTwitterの息をしているうちに離れられたので正しい決断であったと思います。

Twitterから離れ、先述したActivityPubの世界へ入る際には多種多様なソフトウェアから私に向いたものを見繕うわけですが(さすがに勝手に拡張されまくっているAPの独自実装を書くために学ぼう…とまでは行きませんでした)、そうした際に以下のような要件を求めました。

  • リッチテキスト(MFM)が扱えること
  • Discordのような絵文字リアクションが出来ること
  • 引用投稿が出来ること
  • 万が一管理できなくなった時のために引っ越しが出来ること

これらを鑑みた結果、Calckeyを用いることにしました。AkkomaやMisskeyも候補に上がりましたが、いずれも引っ越し機能に(傍目から見れば)若干の不安があったこと、またスレッド表示がAkkomaやMisskeyの物よりも私好みであったことがCalckeyを用いることにした理由の1つです。

最初はCalckey.jp(12月末で管理者がJPドメインの保有条件を満たさなくなるためシャットダウン予定)かみかんぱいにでもアカウントを創ろうと思っていました。しかしながら私は osumiakari.jp というドメインを持っています。別にドメイン名自体は誰でも取得できるものがありますが、私のなりすましをするためだけに年数千円を負担し続ける不経済な人は多分いないと思うので、これを用いることで簡単に自己証明が出来ます。また鯖缶の皆様に申し訳ない気持ちを持ちながら複垢を持つ勇気はありませんでしたが、自分のサーバーを立て自分のドメインで運用すれば何ら問題ないわけです。

というわけで7月3日の深夜にVPSを契約し、Calckeyを四苦八苦しながらインストールして c.osumiakari.jpが出来上がりました。

Fediverseの一員として

かくして、私はFediverseの一員となりました。アカウントは取り敢えず以下の4つを作成しました。特徴を合わせて記すと

  • oagao - 管理者アカウント兼本拠地。本拠地と言いながらあんまり使ってないかも。
  • life - 生活を頑張っている。やる気のない投稿が多い。
  • OApicks - ニュースや公式アカウント等をフォローしている。いい感じのやつはブーストしている。またFediverseにアカウントを持っていなさそうな人の面白コンテンツを雑に共有している。
  • kig - 着ぐるみさん用アカウント。他の着ぐるみさんをフォローしている。基本的に自分からの発信のみ投稿しており、その他のことはlifeアカウントから出がち。

といった感じになります。終わっていますね。とはいえ「自分の領分」が出来たので、Twitterよりは活発にコミュニケーションが出来ていると自己評価しているのでまあ良いでしょう。基本的にTwitterと比較して不足していると感じられるものは人間の数と投稿埋め込み機能と動画再生の快適性という感じで、めちゃくちゃは困っていません(サイトを持っている身としては投稿の埋め込み機能はかなり欲しいけど…)。とはいえまだまだ†X†に何故か人間がいついている(リンクを張っただけでその投稿が非表示になるSNS、なぜ居たいと思えるのかはかなり謎ではありますが)のでTwitterのアカウントは削除していません。名跡を勝手に取られても困るということもあります。

Fediverseで過ごしていて

そのようなFediverseで過ごしていて感じたことも一応雑多ですが書いておこうかと思います。

まず初めに、全くもって知らない人の投稿がやってこないということです。リレーを使えばある程度はやっては来ますが、おひとりさまのケチケチサーバーですとそういった楽しみを得られるほどの余裕はなく、ほぼ全てのリレーへの参加を仕方なく止めたという経緯があります。その代わりにMisskey-ioであったりVivaldi Socialであったりといったサーバーに出かけて行って、面白そうな投稿があったらURLをお持ち帰りといった形で情報を収集しています。決してスマートではない解決策ですが、クソデカい街にちょっとお出かけに行くといったお楽しみ感もあって嫌いではありません。またFF関係もBlueskyよりは大分マシではあるもののそんなに広がっていかないというような気もしています。そのためSNSにおいて他人から評価されることに最大価値を置いている人には合わないのかなとは感じます。

次にActivityPubの実装間における差を、管理者だけではなくてユーザーがある程度把握しておく必要があるのではないかということです。いくらサーバーを越えてコミュニケーションが出来るとは言っても、そこには限界があります。そのため適切なコミュニケーションを行うためには実装間における機能の差(例えば絵文字リアクションの受け入れとか。Pleroma辺りの理解が若干怪しい)をある程度ユーザーが理解しておく必要があるかと思います。この辺りについてはあまり広まっていないという気はするのですが、理解している人間がソースコードを読めと言ってないからOK!というような技術マッチョをずっとしていては、サーバーを越えてコミュニケーションを取ろうとする人はそんなに出てこないのかなとは思います。

他にもTLを眺めているとローカルタイムラインの有無について色々な意見が交わされていますが、少なくともおひとりさまサーバーにおいてはローカルタイムラインが用をなさない(自分の過去の投稿しか流れてこない)ことから個人的には不要という気持ちはあります。そういったこともあり自分のサーバーにいる、というよりはFediverseの一員であるといった気持ちが強いです。

また他人にサーバーの建立を下手に勧めてしまうとその人が管理が出来なくなる・突然閉鎖するといったリスクもあるかと思います。Fediverseにおいてはサーバーを閉鎖すると他のサーバーに迷惑が掛かりうるという点がありますが、この点がかなり見過ごされているかなあとはちょっと思います。現実空間でのみ交流のある人間でサーバーを立てた後3ヶ月くらいで閉鎖した人間はいましたが、410を送出していなかったのでかなりコッテリ怒りました。ある種無責任に勧めることが全くの悪であるとは思いませんがその影響はちょっと考えて欲しいなとは思いました。

Fediverseは静かな星系である。Xという名の、自分自身をも燃やしながら光より速く自転している惑星の騒々しさと比べたら、ここいらの星々はまるで止まっているように見える。長い時間をかけてようやく最初の公転を終える惑星もあれば、自転すらままならず雲散霧消してしまう惑星もそう珍しくはない。

なにしろ中心がないものだからそもそも公転の定義からして怪しい。我々は一体なにを頼りに回っているのか、どこへ行こうとしているのかさえ定かではない。かといって別に迷っているわけでもなく、むしろ確固たる意志で漂っている。時折訪れる旅行者はこの辺境特有の奇妙な生態に関心を寄せてくれるが、特になにもないと判ると足早に去っていく。ここには離脱を妨げる高重力もない。

そんなFediverseもたまに惑星同士がうまい具合に隣接する時がある。その瞬間、いつか届けば儲けものと放っておいた電波が結びつき、一時の交流を楽しむことができる。さらに調子が良ければ三連星や四連星を構成する場合もありえるだろう。だが、互いに気まぐれな軌道を描いているゆえ、いつまでも引かれ合っているとは限らない。

Rikuoh Tsujitani - 「巨大質量に引きずられて」より

とはいえFediverseは上記のように緩い世界なので、気軽に立てて欲しいという気持ちはさもありなんという感じなので難しいのですが…。

というわけでFediverseで自分の居場所をFirefishとともに作ったという話でした。まだ当分は410じゃなくて200を返していこうかなと思います。

最後に

次回の技術関連の記事: 「CSS Framework Compare」を作成しました

くっしーさんの以下の記事にものすごく触発されて、自分がFirefish自鯖を根拠にしている理由を長文で書かせていただきました。何かの参考になっていただければ嬉しいなとちょっとは思っています。

この記事自体は自分でも見返していてびっくりするほどポエムした文章ですが、このサイトは(最近お休みしてはいるものの)侵食・運搬・堆積マグマは冷えてくると分かれていくといった地球科学系の記事と、その他の「私がネットの海に流しておきたいと思ったもの」を「取り敢えず置いておく」ために存在しています。よろしければ、私がCloudflare Web Analyticsのダッシュボードを見てニコニコすることが出来るため、他の記事をグルグルとリンクを辿って読んでいただければと思います。最後になりますが読んでいただきありがとうございました!

Writer

Osumi Akari