カテゴリ: zbousai

「zbousai」が含まれている記事は18件見つかりました。


2024年1月1日に発生した能登半島沖の地震に関する個人的メモ

2024年1月1日16時18分頃の地震についてのメモ

2024年01月02日

関東大震災から100年

震災が起こったのは思ったより最近であることを実感

2023年09月01日

2023年5月5日に発生した能登半島沖の地震に関する個人的メモ

2023年5月5日14時42分頃の地震についてのメモ

2023年05月05日

NHKオンラインテキスト版という災害時に最適な存在

クッソ軽くて質のいいニュースサイト

2023年01月24日

治水工事と天井川の発生

頭の上を大量の水が流れる河川

2022年12月22日

大昔の群集事故の事例

過去から学び、今を作る

2022年11月08日

花崗岩がサラサラになる「マサ」

自然災害の間接的な原因にもなったりする

2022年10月05日

「危なさ」の伝え方

危ないことは変わらないのに表現はどんどん新しく

2022年09月17日

避難と言っても色々ある

あまりに汎用性の高い語ランキング第5位「避難」

2022年09月16日

山が崩れて流れ込む岩屑なだれ

火砕流とか土石流とかで別記事を書いたけど原稿が足りないので

2022年09月08日

山が無くなる「山体崩壊」

たまによくある大災害

2022年09月07日

2022年パキスタンでの大洪水に関するメモ

日本語での情報が少なさすぎるので取り敢えず作成

2022年09月03日

大正関東地震をざっくりと理解する

地震そのものと震災の区別って曖昧だよね

2022年09月01日

火山灰と水が混ざってしまった火山泥流

街全体がなくなることも

2022年08月20日

土石流と火山泥流は何が違うのか

線引きが微妙に難しいしよく分からない

2022年08月19日

火山砕屑物の流れ「火砕流」

見た目のおどろおどろしさとマッチする被害の恐ろしさ

2022年08月15日

溶岩流は「溶岩の流れ」

名前がそのまますぎる地学用語ランキング第6位くらい

2022年08月14日

ざっくりわかる防災シリーズを書く

多分複数のシリーズにまたがる

2022年08月13日