カテゴリ: zvolcano

「zvolcano」が含まれている記事は35件見つかりました。


メルト包有物とマグマの揮発性物質

マグマをそのまま地上にお届け

2022年12月26日

料理された変成岩

レンチンと圧力鍋調理された岩石

2022年09月27日

岩石が料理される変成作用

レンチンと圧力鍋調理がメイン(多分)

2022年09月25日

山が崩れて流れ込む岩屑なだれ

火砕流とか土石流とかで別記事を書いたけど原稿が足りないので

2022年09月08日

山が無くなる「山体崩壊」

たまによくある大災害

2022年09月07日

燃えないこともある火山ガス

gasは英語で「気体」なので気体なら全部gas

2022年09月06日

熱くて冷えた火山弾

溶岩から分離したシリーズ第n弾

2022年09月05日

火口から風に乗る火山灰

風流なタイトルにしようとしたけど3秒であきらめた

2022年09月04日

涙型の「ペレーの涙」

ネーミングと見た目がそれなりに一致

2022年08月27日

ファイバーしている「ペレーの毛」

ネーミングと見た目が一致しすぎている

2022年08月26日

クソデカ噴火で生まれる広域テフラ

一度に生まれる「地層の鍵」

2022年08月22日

テフラ(火山砕屑物)とは何か

溶岩以外の火山から出る固体チックなやつ

2022年08月21日

火山灰と水が混ざってしまった火山泥流

街全体がなくなることも

2022年08月20日

土石流と火山泥流は何が違うのか

線引きが微妙に難しいしよく分からない

2022年08月19日

プレートや断層によるものとメカニズムが違う火山性地震

どっちにしろ揺れることは一緒なので混乱しがち

2022年08月18日

火山砕屑物の流れ「火砕流」

見た目のおどろおどろしさとマッチする被害の恐ろしさ

2022年08月15日

溶岩流は「溶岩の流れ」

名前がそのまますぎる地学用語ランキング第6位くらい

2022年08月14日

火成岩は「火山岩+深成岩」

別に語源は「"火"山岩+深"成"岩」というわけではない

2022年08月11日

マグマと溶岩、何が違う?

「溶岩」の液体感はとても分かる

2022年08月09日

火山の形を手元で感じるモデル実験

学校で行うモデル実験を考えてみる

2022年08月08日

空洞が崩れてできるカルデラ

問題「スペイン語でなb/」

2022年08月05日

溶岩ドームとは何か

高い電子レンジに付いていそうな無駄機能の響きがする名前

2022年08月04日

マグマが出てくるマグマ噴火

名前が分かりやすくて個人的には好き

2022年08月03日

マグマが出てこない水蒸気噴火

噴火と言いつつマグマが出てくるわけじゃない

2022年08月02日

噴火のタイプ

このサイトにしては珍しく中学理科の範囲を扱える

2022年08月01日

噴火の前は何が起きている?

噴火予知をより確かに。

2022年07月31日

地震波で撮る地球のCT、地震波トモグラフィー

原理は一緒だけど出るものは速度の分布。

2022年07月30日

マグマだまりで何が起きているのか

分化の現場、マグマだまり。

2022年07月27日

マグマが地面に上がってくる理由

シンプル過ぎる理由です。

2022年07月26日

プレートの端っこの火山フロント

24時間365日、火山前線が日本のあなたの足元に。

2022年07月25日

沈み込み帯でのマグマの形成

プレートは水を地中に持ち込むことに注意

2022年07月24日

マグマの作り方

岩石を頑張って融かすぞ~~~!

2022年07月23日

ボーエンとゴールディッチ

反応系列ではおなじみのコンビ。

2022年07月22日

マグマは冷えてくると分かれていく

そんなにややこしくない結晶分化作用について

2022年07月21日

ざっくりわかる火山シリーズを書く

火山のことがざっくりわかるかもしれない

2022年07月20日